上新井くろかわクリニック 黒河圭介

上新井くろかわクリニック院長 黒河圭介のブログ

リハビリ科 訪問リハビリ 検討会

youtu.be

当院では最近介護保険を利用しての訪問リハビリを始めたのである。 今宵はその訪問リハビリの運営反省会を兼ねてリハビリ科の面々と飲んでた。

 

わしがわかさクリニックを開業した30年以上前は職員みんなが若かったし、みんなで飲みに行くぞ~ みんなで温泉行くぞ~って言うとみんなわぁ~ッという感じでついてきたのであるが、今のクリニックは職員の平均年齢も高くなり(40数歳?)全員がみんな喜んでついてくるということは無くなってきた。それはそれで時代の移り変わりであるので仕方のないことと思っておる。

 

昭和 平成 令和と時代は変わりゆき、ますます個人の趣向は多様化しておる。 紅白だって昭和の時代は家族みんなでこたつに入って楽しんでいたが、今や日本人の趣向は多様化して、家族みんなが同じベクトルを向くということは無くなってきつつある。

 

それでも 今日は、リハビリ科の面々と日ごろの業務をの運営について議論をしつつ飲んでおった。

 

広島カープもメンバーみんなが家族だというポリシーでセ・リーグ2位を獲得したし、うちも職員みんなが家族であるという信念の元、毎月毎月何らかの理由をつけて職員のみんなと飲んでいたい。

見上げてごらん 夜の星を

夜の空をじっと見つめてみませんか?

何かが私たちに話しかけてくれる。

誰かが何かを送ってくれているみたい。

夜空のむこうに呼びかけましょう。

私たちにもう一度微笑みを与えてください。

youtu.be

 

あ~ すっかり秋になっちまった。

 

昨日の阪神との戦いでわしのペナントレース終戦となったが、今年は新井監督のおかげでこんな寒くなる時期までプロ野球を楽しませてもらってホンマ感謝しとる。 (去年までは梅雨明けごろに終戦を迎えとったから・・・)

 

これからのシーズンオフは、夜家に帰ってからもすることがないので、毎日打ちっぱなしにでも行ってゴルフの腕を少しでも磨こうかと企んでおる。

 

今夜は、三男(岐阜在住)が出張で東京に来ており、小手指に戻ってきているので次男一家、長女一家と夕ご飯を食べていた。

4歳と3歳の孫。 早く大きくならんかの~

子供は4歳 3歳 1歳で、騒ぐわ、叫ぶわ、ご飯はこぼすわ、で隣のお客さんに恐縮しながらの夕食であった。 

 

しかし思い起こせば、30年前に外食好きのわしは5人の子供(0歳~10歳)を連れてよく飯を食いにいっておった。たった3人の子供でもこんな大変なのに、よくまあ 5人も連れて夫婦二人でご飯食べに行っとったもんじゃと思う。そのころどうやって子供たちにご飯を食べさせていたのは忘れちまって思い出さないのである。

秋桜

youtu.be

 

やっぱ、阪神 強いわ。

 

今日は、大瀬良頑張っていい線まで行っておったが、やはり地力の差というか 栗林が打たれてサヨナラ負けしちまった。

 

熱烈タイガースファンのIさんおめでとう。 日本シリーズ パリーグに負けないように頑張ってケロ。

 

でもね~ 去年と変わらない戦力で10月半ばまでペナントレースを楽しませてもらったのは、広島東洋カープファンしてはほんまありがたいとおもっちょる。

 

今年のカープよ~頑張ったよ。 今夜の負けでほぼ終戦だが、わしとしては十分満足しちょるよ。

 

今宵は、当院クラーク&放射線技師と秋の味覚を楽しんできた。 秋と言えば、百恵ちゃんの秋桜がわしの頭の中で鳴り響く。

 

昔から美味しい天婦羅をたべさせてもらっておる天健で美味しい天婦羅をご馳走になっていた。

うちのクラーク・放射線技師はすごいぞ~

 

わしは毎日100人の患者さんをジョークを飛ばしながら診察しておるが、物理的に不可能とも思える100人診察はクラーク&放射線技師あってならではなのである。

 

わしの人生も間違いなく秋から冬に近づいておるが、あともう少し現役バリバリで頑張るのである。

 

時代 By 中島みゆき

youtu.be

 

医者になって40年、思い起こせばわしもいろんな時代を過ごしてきた。 

防衛医大麻酔科 研修

自衛隊中央病院麻酔科 勤務

海上自衛隊舞鶴地区病院 勤務

川越のクリニック勤務 やとわれ院長

狭山ヶ丘整形外科内科 院長

わかさクリニック 院長 理事長

そして今の上新井くろかわクリニック。

 

どの時代も楽しかった・・・ 今も楽しい。

 

『そんな時代もあったねといつか話せる日が来る。』

『あんな時代もあったねときっと笑って話せる。』

『だから、今日もくよくよしないで今日の風~に吹かれましょう~』

 

今宵は、狭山ヶ丘整形外科内科時代 わかさクリニック時代に一緒に働いてきた『くろかわガール』たちと飲んでた。

 

それぞれの人にはそれぞれの人生があり、一緒に働いてた仲間たちも今の時代を生きている。 どこでどう生きていても いつになっても友達であり仲間なんだよね。

 

 

羽月 神盗塁!  久しぶりの新宿飲み

今日はセントラルリーグクライマックスシリーズファーストステージ第一線、カープはDNAを3対2で破りセカンドステージ進出に大手をかけた。

 

10回裏のプリンス堂林の二塁打も秋山のさよならヒットももちろんすごかったが、わしの中では8回裏の羽月の走塁を今日のMVPに挙げたい。

 

広島の代走・羽月隆太郎が、神走塁”を魅せた。  

若い羽月のはつらつとしたプレーを見ると元気になるぞ~

 

両軍指揮官が勝敗を分けたポイントに挙げたのは八回だった。1点を追う広島は1死二塁から代走・羽月が三盗。DeNAは完全ノーマークで、捕手もスローイングできないほど、完璧なスチールを決められた。

 

1-2の8回に先頭のデビッドソンが四球で出塁すると、ここで広島ベンチは代走に羽月を送る。代打・矢野雅哉の犠打で羽月が二塁へ進むと、続く菊池涼介の初球に羽月が三盗。  

やっぱ、菊池の野球センスはすごいや。

 

羽月の三盗は、誰も考えていなかった。 ピッチャーがセットに入ってからとサードの守備位置を確認していた。サードはバント警戒ですごく前にいたのである。 

 

1ボール1ストライクから3球目に菊池がピッチャー前にスクイズ。三塁走者の羽月が同点のホームを踏んだ。

 

明日は森下先発。 一気に2連勝でセカンドステージに駆け上がって甲子園に乗り込むぞ~



 

今日は野球の応援の後、久しぶりに新宿で世話になってる方たちと情報交換会をしていた。 久しぶりに新宿の雑踏を歩くと外人を含む大勢の人が歩いており、あ~やっと第3次世界大戦に例えられるコロナ禍から脱却しつつあることを感じたのである。 大都会の匂いがしてとても気持ちがええ。

 

あと何年楽しく生きられるかわからん老い先短い身ゆえ残された人生を楽しくいきたいもんじゃとしみじみ思う。

 

 

大空と大地の中で

youtu.be

 

ついこの間までの猛暑が嘘のように涼しい秋になりました。 

 

10月8日9日の連休は珍しくのんびりと過ごしました。 

 

8日は、久しぶりに武蔵カントリー笹井コースでメンバーさんたちと楽しくラウンドしてきた。 ここんとこ膝を病んでいたわしであるが、膝への特別注射(PFC-FD)のおかげで2万歩近いウオーキングを難なくこなしてきた。スコアーは49 46 95と可もなく不可もなくと言ったところであった。 

 

練習は全くしないわしであるが、最近ゴルフダイジェストに掲載されとる『お~いトンボ』というゴルフ漫画全46巻を読破したおかげでイメージトレーニングだけはばっちりなのである。

 

この連休は、長男が息子二人を連れて遊びに来てくれて黒河家継承1位~3位がそろって写真を撮った。

 

今日10月9日は、入間の湯でサウナでまたまた2Kgほど落として(危ない!)夜は一人酒で秋の味覚を堪能した。


明日からまたコロナワクチン、インフルエンザワクチンで忙しい日が続くが年末まであと3か月弱、ぼちぼち遊びながら頑張る・・・

CS(クライマックスシリーズ)だよ。 全員集合!

広島の2位が確定した。2位でのシーズン終了は1995年以来、28年ぶり。同率2位のDeNAが今季最終戦巨人戦(東京D)に敗れた。CS第1ステージ(14日開幕)はDeNAをマツダで迎え撃つ。本拠地では今季44勝26敗2分けの勝率6割2分9厘と、リーグ3連覇した18年以来の高勝率を誇っているだけに、何よりの追い風となる。

 

今夜ほど、読売巨人を応援した日はない。 今年で勇退らしいがわしと同年代の原辰徳よ~頑張った! おかげでCSファーストステージを広島で開催することができた。(広島カープにとって数億円の増収、これで来期に優秀な外人助っ人呼んでこ~い)

 

昨年までは6月の交流戦明けにわしの中のペナントトレースは終わってて、今年も評論家の間では最下位予想が多かった広島東洋カープがAクラス2位でCS進出となって、10月になってもわしにときめきを与えてくれる新井監督、広島カープの選手たちに感謝したい。

 

今宵は、当院の担当MRの皆さんと計10人で所沢グランエミオ北京飯店でとても楽しく飲んでた。 わしが初めて開業した32年前(平成3年)の担当MRさん(当時はプロパーさん)は大部分が年上の方たちばっかりで、当時のプロパーの方たちには開業医はどうあるべきかということをたくさん教えていただいた。

所沢駅直結のグラネミオ内の飲食店は飲み会終わって帰るのにとても便利なのだ。

 

それから32年が経過し、担当MRさんたちは全員がわしより年下となった。 あっという間に32年が経ったのだな~と思う。

 

今から何年現役の開業医として働いていけるのかはわしにもわからんが、今日参加のMRさんたちからも『先生、まだまだですよ~』と励まされ、飲み会では好きなことをしゃべって様々な情報交換ができたのである。

 

参加いただいたMRさんたち、ありがとうございました。 今日ご参加しなかったMRさんたちにも次回はお誘いします。 

 

上新井くろかわクリニックMRの会、定期的に催しますのでヨロシコお願いしまする。