今回号は、何といっても、東日本大震災について触れないわけにはいかないので、緊急特集として大震災のことを取り上げることにした。
言うまでもなく、今回の震災において、自衛隊の活躍ぶりは、特筆すべきものがあり、わしなんか防衛医大を卒業したものの、たいして貢献もせずに自衛隊をやめちゃって、とても恥ずかしいのであるが、OBとして、今回の自衛隊の活躍ぶりは、たいへん誇りに思う。
というわけで、その中でも最も活躍した自衛隊仙台病院(院長は、わしの同級生だったS先生なのである)を訪問し、院長はじめ後輩の先生方に、いろんな話を聞いてきた。
そんで、夜は仙台在住の同級生に飲み会をしてもらったのだ。

これは、同級生4人。 みんな、ありがとな・・・
仙台と言えば、牛タン!! もちのロン食べてきた。。。

そんで、一晩泊まって、今日日曜日は、同級生の一人に車に乗せてもらって、被災地をつぶさに見てきた。


これは、沖縄(!!)の部隊が支援している被災者の方たちへの入浴サービス。 朝10時~夜8時まで、誰でもタダで入れる。 避難所からは、シャトルバスが出ている。

これは、復興市場。 被災された方たち、仙台市民の方たちが、大勢集まって、いろんなものが売られていた。

がんばろう、七ケ浜。 七ケ浜とは、仙台の中で最も津波の被害が大きかったところ。
ここから先は、ちょっと写真をUPするのがためらわれるような光景の数々なのである。 TVや新聞、週刊誌などで、被災地の様子、津波の被害は、多々報じられているが、やはり実際に自分の足で歩いてみて、その被害の甚大さに言葉を失った・・・・・

ここで、海からの距離はたぶん1Kmくらい。 七ケ浜農協が元あったところ。 津波でな~んにもなくなっている。

この大木が根元から折れている。 津波のパワーは、すごかったんだ。 思わす息をのむ。。。

忙しい忙しいといいながら、毎日元気で働けることは、なんて素晴らしいんだろうと、痛感する。

建物の上に載ってるのは、船!! 別に誰かが乗せたんじゃない。

全国から送られてくる支援物資は、こうして被災地に配分されている。

がれきの中から見つかった写真を少しでもきれいにして、持ち主が現れるのを待っている。

これは、位牌!!! ご家族の方たちにとっては、さぞや大事なものであろう。
というわけで、今日は、クリニックを休んだが、とてもとても有意義な1泊2日の仙台訪問なのであった。 自衛隊仙台病院の皆さん、 わしの元同級生、とてもお世話になりました。 ありがとう・・・・