PM1:30自宅出発。
PM3:00 埼玉県医師会理事会
40人ほどの県医師会理事が集まり、1時間半ほどの会議。 理事になって1年半ほど経過し、このころやっと話の内容のうち何分の一かが理解できるようになってきた。 (最初は、何を言ってるのか、何が話し合われているのかぜん~んぜんわからんかった。。。) ただ、1年半、一回も発言したことなし!
PM4:30 医療紛争委員会 この1ヶ月で埼玉県でおこった医療紛争についての総括の会議。 この会議も最近はなんとなく理解できるようになってきた。 ~6:00PM
近くの喫茶店でコーシーを飲み、休憩。
PM7:00~9:00 さいたま医療訴訟連絡協議会パネルディスカッション
テーマは、医療訴訟における鑑定人について。
パネラーは、埼玉県医師会の担当常任理事の先生 医療訴訟を裁く裁判官3名 鑑定人を経験した医師2名 医療訴訟で患者側の代理人代表の弁護士、県医師会の顧問弁護士(医者側の代理人) というすべての立場の方々。
医療訴訟がどういう成り立ちで起こり、鑑定人はどういう役割を果たすのか、よく理解できた。
PM9:00過ぎ終了。
自宅着 10:00過ぎ (浦和は遠いのだ・・・)
やっと夕食。。。
ふぇ~~ 疲れた・・・・