上新井くろかわクリニック 黒河圭介

上新井くろかわクリニック院長 黒河圭介のブログ

66歳の誕生日

昨日 1月19日は、わしの66歳の誕生日であった。 昔から誕生日を派手にお祝いするという習慣がないのであるが、誕生日ということで多くの皆様に祝福の言葉をいただく。皆さんありがとうございます。

 

93歳の母からも次のようなラインが届いた。

『1月19日は 圭介の66歳の誕生日ですね。年月のたつ速さに ‼️驚きます。 66年前に 県病院で 1月19日未明に 難産の末、頭の長い元気な男の子👦誕生。しばらくして病室に連れて来られた 圭介の頭の形は 立派になっていました。雪の降る早朝でした。懐かしく思い出しています。』

いくつになっても自分が生んだ子供の誕生日を覚えてて、よくまあ、93歳になる老人が誤字もなくラインでメッセージを送ってくる。

 

66年前にわしのことを生んでくれた母には最大級の感謝を伝えたい。

 

そんなことでゆんべは、上新井くろかわクリニック庶務課、ドライバーの皆さんにサプライズで誕生日を祝っていただいて楽しく飲んでおった。

 

 

水曜日 休診日

 上新井くろかわクリニックは、平成30年に開業した時は水曜・日曜が休診日であったが、その後すぐにコロナが始まり、令和2年に入り患者さんの数も激減し、このままじゃ潰れると考え、令和2年5月から月曜から土曜まで日祭日以外は休診なしの診療を行ってきた。

 

 もちろんその間もわしは年を取り続け、もうすぐ66歳になる。 同級生たちのうち半分くらいはすでにセミリタイアーし、フルタイムで働いている人たちは少ないのである。優雅なセミリタイアー生活に憧れがないと言ったらうそになるが、まだまだ働けるうちはフルに働きたいとおもっておる。

 

 ただ、さすがに体力・気力。健康面の衰えは自覚しており、3年数か月頑張ってきたが、今年からまた水曜日と日曜日を休診日とした。

 

 ただ、水曜日もちょこちょこ仕事が入ってきて、今日15日水曜日も午後から特別養護老人ホームの回診に行った。

 

 

 そのあとは、前から言ってみたかった新しくできたスーパー銭湯『King’s Qeenn』に行ってみた。 平日の昼間なのに、駐車場はいっぱいでどっから来たか知らんが大勢の客でにぎわっておった。 

 

 ここは、前から地下を掘削して温泉を掘り当てたといううわさがあり、その通り天然温泉の湯で、温泉やサウナの施設もすごいが、岩盤浴やレストランなどの施設が充実しており、家族連れで一日遊べるような施設で、入場料950円は高くないと思う。

 

 自宅から車で10分ほどなので、週末には通ってみたい。

 

 

 



お正月だよ! 全員集合!

正月2日には、5人の子供たちとそれぞれの配偶者(第5子の息子はまだ独身)が孫たちを連れて集合した。

 

6人の孫たちは、5歳 5歳 3歳 2歳 1歳 0歳と成長しておる。 子供たちをかわいいと思う気持ちと孫たちをかわいいと思う気持ちは違ったものがあり、孫たちの成長には全く責任がないので、ただただじじいはかわいがるだけ。

 

正月は今年もうららかな日が続き、家族みんなの健康で幸せな1年を願わずにはいられない。

 

 

年末年始広島帰省

 


 本ブログを見ていただいている皆様、あけましておめでとうございます。令和7年が皆様にとりまして良い年になることを願っております。

 

 実は、わたくし大みそかから元旦にかけて故郷の広島で93歳の母と一緒に年越しをしておせちを食べてきました。 ただいま所沢に戻りました。

93歳になる母は耳は遠くなったが頭は非常にしっかりしており、もうすぐ66歳になる息子に説教を垂れ、自分の死後の葬式のことやら相続のことをあれこれ指示したのである。

 

 小手指⇔広島というのは、飛行機で往復しても新幹線で往復しても6時間くらいでほぼ同じ時間がかかるのである。 わしは年に5~6回広島に帰り母の様子を見に行くのであるが、最近はもっぱら飛行機を使うことが多く、それも東広島にある広島空港ではなく岩国にある錦帯橋空港に降り立つことが多いのである。 今回は、新幹線で往復したのである。 小手指から東京駅は1時間10分ほど、東京駅から広島駅は4時間、広島から在来線で西広島まで10分、そっからタクシーで10分、とドアツードアで6時間ほど。 飛行機の場合、羽田まで2時間近くかかるし、出発時刻の1時間前には空港についていなければならず、岩国から実家の広島市西区までレンタカーで1時間かかる。 新幹線と飛行機とかかる時間はほぼ同じってことになる。

 

 久しぶりに新幹線に乗ったが、1分もたがわず出発して広島に到着するし、(外人は5分おきに出発する新幹線が時間に正確なことに驚くらしい)グリーン車ではスマホで注文すると珈琲とか飲み物、軽食を席まで届けてくれる。発車直前に冷えたビールを買い込み、弁当食ってビール飲んでグーっと眠っとるうちに到着ってわけなのだ。

広島駅で買い込んだ豪華な弁当と酒、つまみの数々。 岡山を過ぎるあたりで全部飲んで食ってしまった。

一番搾り一本に広島の名酒を一本

今年こそカープ優勝じゃ

12月29日 K氏歓迎ゴルフ

12月29日(日曜日)

 

今日は、入間CCでK氏歓迎ゴルフをしたのである。入間カントリーはわしは30数年前からメンバーであり、結構古参のメンバーになっておる。 最近経営元が変わりさらに高級クラブに変貌しつつある。今日は年末にもかかわらず風もなく最高気温13度の暖かい日和でとても楽しくゴルフができた。

 

夜は、当院の綺麗どころのコンパニオンも呼んで拙宅でK氏歓迎会を開いて、楽しく飲んでおった。

 

明日は、埼玉県でもNO1の名門コースの武蔵カントリーでまたまた楽しんでK氏は極寒の網走にお帰りになるのである。 来年の夏には今度はわしらが網走に行き、網走の名門コースで避暑ゴルフを楽しむのである。

 

 

年末の楽しみ

今日は北海道網走から友人のK氏が来てくれてうちで飲んでおった。 

 

K氏は昔々30年位前わしがわかさクリニック院長であったころのH製薬の担当MRであったのだ。昔の開業医とMR(昔はプロパーと言った)の関係は一種独特のものがあり、孤独な開業医の唯一の友達だったのである。K氏は、お父様の後を継いで網走で薬局を継がれ今では網走の名士なのだ。 

 

聞くところによると網走は開業医が数件しかなく、毎年一回は年末年始の当番医があたるのだが、(所沢は3年に一回くらい)今年は珍しく当番医が当たらなかったので年末にわしとゴルフをするために網走から来てくれた。

 

明日は入間CCでプレーしたのちK氏歓迎会をコンパニオンも呼んで行い 明後日は武蔵カントリーでゴルフを楽しむのである。

 

 

12月24日 クリスマスイブ 

12月24日クリスマスイブ 

 

  仏教徒のわしには関係ない日ではあるが、6人のかわいい孫たちを喜ばせようと今年もまたサンタさんになって孫たちの家にクリスマスプレゼントを届けたのである。 

 

  今年は、まずアマゾンで大きな靴下型の袋を買ってその中に孫たちのサイズに合わせた手袋とそれにスーパーで買ったお菓子の数々とあとはクリニックで患者の子供たちに配っている子供だましのおもちゃを入れて渡したのである。 

 

  5歳になる孫二人と4歳の孫は、もう完全にサンタさんの正体はじいじだと見抜いていたが、3歳以下の孫は、きょとんとしてみていた。

 

 毎年のじじいの楽しみの一つの年中行事であるクリスマスは今年も大成功に終わったのである。