昨日今日の今週末は、山梨県石和温泉に 総務課・物療科合同の研修旅行に行ってきました。 石和温泉に泊まって楽しく過ごしたのちは、山梨ワインのワイナリー工場研修。 車3台に分乗して向かったが、なんと若手理学療法士の二人はバイクで追っかけてきた。 安…
今日は3月10日 明日で東日本大震災から12年が経つのですね。 月日がたつのは早いもんです。 12年前の大震災後、仙台を訪れたときのことを思いだしました。 被災地仙台訪問 - 上新井くろかわクリニック 黒河圭介 (hatenadiary.jp) コロナ明けが近づいた今、わ…
youtu.be コロナもどうやら終わりを告げ、大っぴらに飲みに行けるようになってきた。 温かい春の風とともに所沢界隈を飲み歩くととても幸せな気分になる。 柏原芳恵の『春なのに』を聞くと高校生だった頃の甘酸っぱい気持ちになり、春が来たんだなぁ~と思う…
上新井くろかわクリニックでは、 PFC-FD療法を行っております。 PFC-FD療法とは、膝の再生医療である血小板が濃縮されたPRP(多血小板血漿)にさらに加工を加えたもので、変形性膝関節症で通常の内服、リハビリ、ヒアルロン酸注射などの治療で効果が薄くなっ…
わしの母ちゃんは今年91歳になる。 昨年の11月初めに自宅で便所に行くときにこけて大腿骨頸部骨折となり、広島市民病院で手術をしていただいた。 術後はリハビリ病院へ転院し、3か月のリハビリを終えて2月23日に退院してきた。 リハビリのおかげで、元通りと…
youtu.be 罪なやつさ Ah PACIFIC 碧く燃える海どうやら おれの負けだぜまぶた閉じよう夏の日の恋なんて 幻と笑いながらこの女に賭ける この曲は永ちゃんの5枚目のシングルで1978年3月発売で、資生堂のキャンペーンソングなのだ。 前期高齢者目前となったわし…
youtu.be 今日は、春一番が吹こうかという暖かな日であった。 日ごろは、クリニック内をあちこち動く以外は全く運動というものをしないわしは、日曜日にはできるだけゴルフ場で歩くようにして、今日も入間カントリー友の会で月一回の定例会を楽しんできた。 …
今宵は、タイ愛好会のメンバーと所沢某所にて飲んでおった。 タイ人のメンタリテイーは、きわめて日本人に近く、年に何回かタイのパタヤという街に行くととても安らぐ気持ちになる。 タイのCMで素晴らしいCMを見つけた。 わしは、こんな医者になりたい。 you…
youtu.be 昨日は、所沢に雪が降った。 実質的な初雪である。 日中も3度くらいまでしか気温が上がらず寒い日で、患者さんは少なくのんびりとした外来であった。 一夜明けて2月11日建国記念の日は、ポカポカ陽気であった。 三寒四温、昔の人はホンマ的確な諺を…
昨日は午後からクリニックのほうは代診の先生をお願いして、大宮の救急救命士養成学校で恒例の講義を行ってきた。 演題は『高齢者の救急医療』であった。 人間は自然に年老いていくもの、年取ってハゲようがシミができようがそれはそれで受け入れるべきもの…
わしは、たぶん今から20数年前の2000年に失聴したのである。 耳鼻科のドクターから言われた病名は『進行性内耳性難聴』 これから悪くなることはあってもよくなることはない、とのこと。その後数年は両耳補聴器の生活を送っておったが、2007年6月に人工内耳の…
youtu.be もう50年近く前の中学生の頃から井上陽水が大好きじゃった。 今でこそユーチューブでなんぼでも見られるが、絶対にTVに出ないで素顔をなかなか見ることができん彼はわしの中では、まさにカリスマであった。 東へ西へ アンドレカンドレ など歌詞はわ…
youtu.be わしが12歳じゃった時(昭和46年)のこの歌は、わしにとても勇気を与えてくれる。前期高齢者目前となったわしも背中に翼をはやして飛び回りたい。。。 今夜は、当院の医事課 ☆ みく つっち~ の3人娘と新宿四つ星ホテルでお泊りデイナーを楽しんで…
1月30日(月曜日)かねてから準備してた上新井くろかわクリニック2号館グランドオープンを迎える。 1号館は、保険診療。 2号館は、基本健診、企業健診など各種健診、各種ワクチン接種、ED治療、AGA治療、ピル処方、ピアッシング、美容注射、美容鍼、シミ取り…
1月26日(木)からコロナワクチン・インフルエンザワクチンなど全てのワクチンを、当クリニック横の2号館(黒い建物)内1階で行います。1月30日(月)からシミ取り、脱毛の美容皮膚科 ワクチン・検診・ピアス・ED・AGA・ピル・美容鍼等全ての自費診…
youtu.be 34歳の誕生日。←というのは大嘘でわしは今日〇4歳の誕生日であった。子供のころから誕生日に何か特別なイベントをするという習わしは無かったので、誕生日たって何の感じることもない。 ただ、〇4年前にわしを産んでくれた母への感謝は絶対に忘れな…
1月13日(金)14日(土)15日(日) 10:00~17:00の3日間 積水ハウス主催で当院2号館のクリニック完成現場見学会が開かれています。 この見学会は、積水ハウス主催で当院はかかわっていませんが、興味のある方どうぞおこし下さい。 積水ハウスのオ…
皆様方 あけましておめでとうございます。 旧年中は大変お世話になりありがとうございました。さてSNS全盛期の昨今、今までやり取りさせて頂いておりました年賀状を控えさせていただくこととなりました。今後は、メール ブログ ラインなどでのSNSによるコミ…
youtu.be 今夜は当院物療科の忘年会であった。 当院は、1号館1Fでレントゲンや診察、処置、注射などを行うスペースと2Fでリハビリを行うスペースに分かれておる。 リハビリは、いわば当院のNO1の売り物であり、わしの診察なんかよりリハビリの理学療法士、…
真っ赤なお鼻の トナカイさんはいつもみんなの 笑いものでもその年の クリスマスの日サンタのおじさんは 言いました暗い夜道は ぴかぴかのおまえの鼻が 役に立つのさいつも泣いてた トナカイさんは今宵こそはと 喜びました 今日は、12月24日クリスマスイブで…
youtu.be 毎年年末になると母が殻付きの牡蠣を送ってくれるが、今年は母が入院中のため、妹が送ってくれた。 広島におった子供の頃は美味しいとは思わなんだ牡蠣であるが、ジジイになった今では牡蠣を食べると何故か懐かしい気持ちになる。 殻付きの牡蠣を焼…
わしは、25~6歳じゃった研修医の頃からゴルフをはじめ、今やゴルフ歴40年近くなる。 ゴルフを始めて5~6年くらいたってから西南カントリーという群馬の奥~のほうにあるゴルフクラブの会員になり、確か平成の初めの頃入間カントリーの会員になり、今や入…
今日12月17日(土曜日) かねてから建築中であった積水ハウス施工の上新井くろかわクリニック2号館の引き渡し式がめでたく行われた。 1月30日(月曜日)グランドOPENの予定でそれまで準備を着々と重ねていく。 1号館は、保険診療。 2号館では、ピアス AGA ED…
youtu.be 3年ぶりの大阪への職員旅行大いに楽しんできた。 全員で時間を共有するのは行き帰りの新幹線と土曜夜の串カツ屋だけというコロナ禍のご時世を考慮したある意味あっさりした企画じゃったが、それでも十分楽しく参加した職員の結束を強めることができ…
youtu.be この週末、クリニックは休診にして3年ぶりの職員旅行で大阪に来ておる。 毎日毎日ワクチンを打ち、発熱外来も頑張り、この3年間ほんま自粛自粛で飲み会も旅行も控えておったが、もうええじゃろという気持ちで職員みんなの士気を高めるべく大阪USJで…
youtu.be わしが40年近い医者人生の中最も素晴らしい看護婦(今は看護師と呼ぶがわしの中では永遠の看護婦である)の一人である わかさクリニックで一緒に働いていた看護師のSちゃんは、金沢にお嫁に行ってしまったが、突如会いに来てくれた。 クリニックの…
今日は午前中の診療を終えて、川越に向かい積水ハウス川越支店でインフルエンザの集団接種を行ってきた。 わしのとーちゃんも広島で建築設計技師をやってて、広島では知らん人はおらんほどまで仕事をしてたが、わしが贔屓(ひいき)にしとるのは積水ハウスな…
youtu.be 今日はまさに小春日和(晩秋から初冬にかけての暖かい日)であり、ええ天気で、入間CC定例会であった。入間カントリーの仲良しメンバーが集まって月に一回チョコレート合戦を繰り広げている。みんな入間カントリーのメンバーなので、公式HDで争うの…
youtu.be わしには、孫が4人おるがそのうち一人が3歳の誕生日を迎えるので今日は集まって誕生日会の予定であった。 ところが主役である3歳になる孫娘が、熱を出してこられなくなった。 やむなく主役不在の誕生日会となったのである。 ついでに子供たち、孫た…
youtu.be まだまだ続くコロナ渦にあって、ほんまに久しぶりに医師会メンバーとたのしくのんでたのである。 コロナの第8波とやらがきているそうで、岸田政権はまたまた地方自治体に丸投げで集会の自粛を行うみたいであるが、国民の大部分は、もうええ加減に…